「努力って何?」VTuberときのそらが感じた儒烏風亭らでんの自習配信への衝撃

『Vtuber速報』の「ときのそらさん、らでんの●●で大ダメージを受けてしまう・・・【反応集】」は、ホロライブ所属VTuberのときのそらが儒烏風亭らでんの「らでん自習室」企画を見てショックを受けた様子と報じている。

らでんの夏休み限定配信に触発されて、努力の本質について深く考え込むそらの姿が印象的に描かれている。

らでんが始めた「らでん自習室」は、朝10時から11時30分まで夏休みの宿題や資格勉強を一緒に頑張る無言配信企画。

そらは「らでんちゃん自習室なんて…」と驚きつつも、「私に特大ダメージ」と漏らす。

リスナーからは「そらちゃんも努力家」というコメントが相次ぐが、本人は「好きなことをやりたいだけ。頑張るのは努力とは違うのでは」と自分を客観視する。

この素直な心境吐露に、多くの人が共感を覚える。

普段何気なく続けていることも、実は誰かにとっては立派な努力に映るという気づき。

そらの謙虚さが、かえって彼女の真摯(しんし)な人柄を浮き彫りにしている。

「本当に努力している人は努力をしていると思わない」という言葉通り、そらの歩んできた道のりは決して平たんではなかった。

VTuberがまだ認知されていない時代から配信を続け、数カ月のホテル生活で収録を重ねてきた背景がある。

「そらがそれを乗り越えていなかったら今のホロライブはなかったかも」「偉大な先駆者」といった温かなコメントが寄せられ、視聴者たちもまた、身近な人の見えない努力に思いをはせている。

らでんの純粋な学びの姿勢が、そらの心に小さな波紋を広げ、それがまた多くの人の心を動かしていく。

努力の定義は人それぞれだが、誰かを思いやる気持ちこそが、最も美しい努力なのかもしれない。

出典:Vtuber速報 | 公式YouTubeチャンネル

おすすめの記事