
「アーリオ、オーリオ、りおちゃんですっ」
車椅子に乗った、ちいさなYouTuber・りおなちゃん。
その姿は健気であるにもかかわらず、パパへのツッコミは大人顔負け。その動画の再生回数は1100万回を突破した。
そんな、ほっこり楽しい動画で多くの人々を笑顔にさせてくれる『ちいりおちゃんねる』のチャンネル登録者数は現在160万人。
しかし、そこまでの道のりは決して笑顔だけではなかった。
先天性の病気による下半身麻痺。
「今後、この子の背が伸びることはないでしょう」という、医師からの受け入れがたい宣告。
これが、りおなちゃんが車椅子を使う理由だ。
そして、その事実はりおなちゃんと、その母・佳寿美さんがYouTuberへの道を歩み出すきっかけでもあったのだ。
「この子が一生、この背丈で生きていくのに困らないようにしてあげたいな、と思ったんですよね」
「ずっと私がサポートできれば良いのですが、そうじゃない場面もあるじゃないですか。そういうときに、りおなのことを知っている人が多ければ、彼女が生きやすくなるんじゃないかと思って、TikTokで発信し始めました」
最初はTikTokで活動をしていたという、りおなちゃん親子。
シャドウバンに遭ってしまったのを機に活動の場をYouTubeへと移すことになる。
その1年目から登録者数が一気に伸び、応援の声も多く寄せられた。
しかし、なかには「子供を金儲けに使うな」といった批判の声も。
それについて、母・佳寿美さんは
「批判してくる人に時間を使うより、ファンの方や応援してくれる方にお返事したほうが、よっぽど良いことだなと思うようになって。それからは、批判コメントはなるべく気にしないようにしています」
と、りおなちゃんを知ってもらうことや、病気についての理解に前向きなファンに対してこそ意識を向けておられるようだ。
苦境なんかよりも、そこに立ち向かう人間の意志の方が強い。動画内でのりおなちゃんの姿を見ていると、不思議とそんな気持ちになってしまう。
批判なんかに負けず、幸せなYouTuber人生を送ってほしい。
コメントする