パソコン修理の専門家・うえもっちゃんが解説!特殊詐欺から身を守るために気をつけるべきこと

パソコン修理の専門家・うえもっちゃんが自身のチャンネルにて、パソコンやスマホ利用者を狙った特殊詐欺についての注意喚起動画をアップ。

うえもっちゃんはこれまでにもサポート詐欺やフィッシング詐欺など、実際にネット上で遭遇してしまいやすい特殊詐欺の手口や、不審なメッセージが表示された場合の対処法について動画で解説している。

人ごとじゃない!サポート詐欺の手口

ここ最近、特に多発しているのが「サポート詐欺」

これは主にパソコンにてWebサイトを閲覧している際、急に

  • 「パソコンに重大なトラブルが発生している」
  • 「あなたのパソコンはウイルス感染している」

等といった危機感を煽るエラーメッセージ(実際にはダイアログボックスを偽装した画像)を表示してターゲットに偽のサポート窓口に電話をかけさせ、「サポート料金」などと偽り金銭を騙しとる、また遠隔操作をさせるように操作を誘導し情報を盗み取ると言った手口だ。

2段階認証を設定することも効果的

こうしたサポート詐欺の被害に遭わないために、うえもっちゃんは不審なエラーメッセージが画面上非表示された場合には、

  • 落ち着くこと
  • エラーメッセージ内の電話番号、URLには絶対に連絡しないこと

が重要と話す。

また自身の個人情報を守るため、面倒であっても2段階認証を設定するようにと呼びかけた。

出典:パソコン修理屋の豆知識

おすすめの記事