ホロライブ

ホロライブが6月15日、「二次創作ガイドライン」を制定したことを発表。

今回発表された「二次創作全般ガイドライン」では、最近流行りの切り抜き動画の制作に関するガイドラインが制定され、切り抜き動画の収益化や登録制度について説明された。

ホロライブが切り抜き動画のガイドラインを制定

最初に二次創作(切り抜き動画)の範囲に関してホロライブでは、「二次創作に該当し、全般ガイドラインを遵守しているものであれば、皆様の創作活動について、当社より権利行使をすることはございません。」と前置きが添えられている。

二次創作への“お願い”にあたりホロライブは、所属タレントが不快に感じる創作活動や営利目的と認められる物、法人活動による利用などは認めないとのこと。また法令や規則、利用されるプラットフォームでの規約を遵守してほしいと記載している。

なお切り抜き動画の制作や投稿に関しては、切り抜き動画概要欄の冒頭に「切り抜き動画の元となった動画」と「元動画のタイトル」を明記すること、アーカイブが公開されるより前の切り抜き動画の投稿は控えることがルールに含まれている。

動画の内容やサムネイル、そのほかの事情により削除の手続きを行うことも記載されており、切り抜き動画を制作する場合は注意が必要だ。

切り抜き動画制作には登録が必要

切り抜き動画もYouTubeなどの動画配信プラットフォームでは収益化の対象になっており、東海オンエアなどは切り抜き動画の収益を制作者に還元している。

ホロライブは今回のガイドラインで収益化についても言及。YouTubeやニコニコ動画などの動画サイトが提供するパートナープログラム・クリエイタープログラムなどを活用した収益機能を利用することを承認するとしている。

しかし当然ながら、収益化が認められるのは、同ガイドラインの「お願い」事項を遵守や利用規約の違反に触れないことを前提した上でのこと。

なお、ホロライブの切り抜き動画を投稿する際には、事前に指定フォームからの登録が必要になる。登録を行うことで、ホロライブから切り抜きガイドラインに関する情報が受け取れるようになるそうだ。

ホロライブに所属するVTuberの切り抜き動画を作成したい方は、ぜひ一度目を通していただきたい内容だ。

出典:hololive(ホロライブ)

おすすめの記事