![買い替え検討中の人は要注意!環境の移行作業で見落としがちなことを、うえもっちゃんが解説](https://uula.jp/wp-content/uploads/2025/02/202501_01-3-6.jpg)
パソコンユーザーのお役立ちYouTubeチャンネル『パソコン修理屋の豆知識』のうえもっちゃんが、ぼやき回「うえもトーク」動画をアップ。
今回は、パソコンを買い替えたときに待っている、あの「面倒な作業」についてだ。
尚、うえもっちゃんは「うえもトーク」の際には衣装チェンジ。白シャツ姿での登場となる。
パソコンの買い替えが大変な理由
新しいパソコンを買ったとき、その嬉しさとともにやってくる憂鬱。それが「移行作業」だ。
例えば、iPhoneなどのスマートフォンは旧機種からのデータ移行が簡単に行える機能が備わっているため、そこまで大変と思うことはないかもしれない。
しかし、自身で作成した書類などのファイルと、それを取り扱う為のソフトウェアでは取り扱いが大きく異なるパソコンでは、使用環境の移行作業にかかる手間も大きな差があるのだ。
アカウント情報管理の重要性
一番厄介なのが、ソフトウェアの再インストールに必要となってくる「アカウント情報」
例えば、代表的ばビジネスソフトウェアであるWordやExcelは、ライセンス情報の認証などのためMicrosoftアカウントが必要となる。
これは、セキュリティ対策ソフトなども同様だ。
特に最近のパソコンソフトは月額制・年払い制といったサブスクリプション契約のものも多いが、これはメーカーから発行されるアカウントに購入・契約情報が付与される。
よって、このアカウント情報(ユーザーIDやパスワード)を紛失してしまうと、新しいパソコンへの再設定ができなくなってしまうのだ。
今後の環境移行のことを考え、メールソフトは「Thunderbird」を推奨
うえもっちゃんは、現在パソコンで使用しているソフトウェアのために取得したアカウント情報の管理徹底を動画にて呼びかけている。
また、メールアカウントに関してはメールソフトとして「Thunderbird(サンダーバード)」を使用している場合には、移行作業が容易とのことで、Thunderbirdの利用を推奨している。
出典:パソコン修理屋の豆知識
コメントする